1:げ、がち、っぽい、ぎみ
風邪気味で熱っぽいんだ。稍微有点感冒,感觉发烧似的。
この季節は風邪を引きがちだよね。这个季节动不动就会让人感冒的。
げ
がち
っぽい
ぎみ
看起来有……的倾向,肉眼可以观察得到
动不动就……,某人或者某事物具有某些特质,一般含有贬义
有这种感觉或者倾向
接在表示颜色的名词后面时,表示“带有这种颜色的,或者与这种颜色接近的”意思;例如:黒っぽい(发黑的)白っぽい(发白的)
接在表示“怒る(生气)、ひがむ(闹别扭)、ぐちる(发牢骚)、忘れる(忘记)”等动词连用形后,表示某人“很容易就……、爱……、好……”
接在表示人的身份的名词后面表示“本来是……,给人感觉却像个……”含贬义。例如:男っぽい(明明是个女子,看起来却像个男的一样);女っぽい(本来是个大老爷你们儿,却像个女人一样)
稍微有点儿……,多多少少感觉到……
2:ものなら、ものだから、んだもん、ものの
ものなら
ものだから
んだもん
ものの
要是能够……的话
因为……(解释原因)
女人或者小孩儿狡辩时候的用语。因为(人家)……嘛
虽然……,但……
3:…はもとより…も、…はともかく…、…はまだしも、…は抜きにして
…はもとより…も
…はともかく…
…はまだしも
…は抜きにして
不用说……,就连……也……;两者都……
关于……暂且不说,其他的……
就……方面来说还算可以(还能凑合),但是……的话就不行啦
把……放在一边;要是没有……的话,就不……
4:てたまらない、でしょうがない、てかなわない、でならない
都表示程度很深,超出了自己的承受能力。很多时候可以互换使用。一般不会在同一个题目中同时出现这几个语法的用法。注意接续便可。
5:ないことはない、ないこともない、ないではいられない、ずにはいられない(都是双重否定表示肯定)
ないことはない、ないこともない
ないではいられない、ずにはいられない
两者用法相同,只是语气上稍微有一点差别;都是“并不是不……,也不是说不能……”ないこともない在语气上稍微重一点
两者用法相同,只是接续上一个是敬体,一个是简体;都表示“不……,就不行”
6:ねばならない、てはならない、ていられない、ばかりはいられない
ねばならない
てはならない
ていられない
ばかりはいられない
不做……不行
必须、不得不
除了去做……以外,没有什么办法了
是「なければならない」的简体
不能……、不可以
表示禁止
在意思上与「てはいけません」相等
不能持续做……
……不下去了
不能总是、一直做……
老是……不是办法
7:かいがあって、かいもない、やりがい、してまで/までして
かいがあって
かいもない
やりがい
してまで/までして
「甲斐」是“价值”的意思,「かいがある」意思为做某件事情有价值、收到了成效。
「も」和「ない」连用表示全部否定,「かいもない」表示“虽然做了……,但是一点效果都没有”
有……的价值
做……是值得的
动词ます形
日语二级语法串讲 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.