21 ~かねない
是上一条「かねる」的否定式,表示前面所述的事可能发生,一般用于不太好的场合.
相当于[不见得不…],[ 也有可能],[说不定]等意思.
◆あの人なら、そのようなひどい事をやりかねない。(是他的话说不定会干那样过分的事.)
◆子供をそんなに叱ったら、家出しかねませんよ。(那样教训小孩,可能会导致离家出走.)
◆彼は目的を達するためには、そんなことしかねない人だ。
(他为达到目的,不见得干不出那种事)
◆あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない。(开那么快,很可能会出事故的.)
◆働きすぎると病気になりかねないから、気をつけたほうがいい。
(工作太辛苦就可能得病,应当小心点.)
◆私を忘れっぽいほうなので、こんな所に傘を置いておくと、帰りにまた忘れかねない。
(我这个人健忘,把伞放在这里的话,回去没准又忘了.
例:04 考题(7) 緊張のため、食べ物がのどを通らない日が続いたが、このままでは病気になり----。
1 きれる2 きれない3 かねる4 かねない
22 ~かのようだ
一般接在活用词终止形构成的简体句后面(名词,形容动词用「である」的形态).表示比喻的说法,表示两个事物十分相似,[就像是…一样]「まるで」呼应使用.
◆息子の部屋は散らかっていて、まるで泥棒にでも入られたかのようだ。
(儿子的房间乱七八糟,简直就像来过贼似的.)
◆父は手を上げて、まるで私を殴るかのようだった。(父亲扬起手像要打我似的.)
◆彼は病気なのに、元気であるかのように振舞っている。(他虽然有病却装得很健康.)
◆まるで、この家の主人であるかのように、威張っている。(骄傲得就像是这家的主人似的
例:04 考题(5) 宝くじが当たった。とても信じられなくて、まるで夢を見ている。
1 1 ほかなかった2 うえであった3 かのようだった4 おそれがあった
23 ~から~にかけて
表示从时间上或空间上的一点到另一点,有较强的连贯性,相当于[从…直到…]「~から~まで」相比,它强调之间的整个范围和过程的贯穿,而「~から~まで」则强调较为精确的起始这两点.
◆上海では、6 月から7 月にかけて、雨の日が続きます。(上海6月到7月连日下雨.)
◆昨夜から今朝にかけて50 回を超える地震が記録された。
(从昨晚到今天早上,共记录发生了50余次地震.)
◆きのう南京から上海にかけて大雪が降りました。
(昨天南京到上海一带普降大雪.)
◆紅葉を探るなら、10 月から11 月にかけての時期をお勧めします。
(若要观赏红叶,我建议您10月到11月这段时间去.)
日语二级文法(21-30) 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.