新标日初级语法汇总
新标日初级语法汇总 本文关键词:语法,汇总,新标日
新标日初级语法汇总 本文简介:新标日初级语法汇总***************************拟远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]
〔2〕说话人和听话人位于同一位置,面对同一方向时
■これ:距说话人、听话人较近的事物
■それ:距说话人、听话人较远的事物
■あれ:距说话人、听话人更远的事物
2、だれですか/何ですか
▲それは何ですか。〔那是什么〕
▲あの人はだれですか。〔那个人是谁〕
不知道是什么人时用“だれ”,不知道什么事物时用“何”询问,分别相当于汉语的“谁”
和“什么”。句尾后续助词“か”,一般读为升调。
留意:汉语里,句子中“谁”
“什么”时,句尾不用“吗”,但日语里,句子里即便有“だ
れ”
“何”句尾仍旧要用“か”。
▲スミスさんはどなたですか。〔史密斯先生是哪一位?〕
参考:“だれ”的比拟礼貌说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或
比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”。
3、名の名
[所属]
▲わたしのかぎ〔我的钥匙〕
▲田中さんの車〔田中先生的车〕
助词“の”连接名词和名词,表示所属。
4、
この/その/あの名は名です
▲このカメラはスミスさんのです。〔这个照相机是史密斯先生的〕
▲その自転車は森さんのです。〔那辆自行车是森先生的〕
▲あのノートはだれのですか。〔那个笔记本是谁的?〕
修饰名词时,要用“この”
“その”
“あの”。
其表示的位置关系与“これ”
“それ”
“あれ”一样。
“この”
“その”
“あの”与“これ”
“それ”
“あれ”
5、“どれ”/“どの”
名
▲森さんのかばんはどれですか。〔森先生的包是哪个?〕
▲長島さんの傘はどれですか。〔长岛先生的伞是哪一把?〕
▲小野さんの机はどの机ですか。〔小野女士的桌子是哪一张?〕
“どれ”
“どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。单独运用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”。***************************
第3课***************************
1、
ここ/そこ/あそこは名です
▲ここはデパートです。〔这里是百货商店〕
▲そこは図書館です。〔那里是图书馆〕
▲あそこはいり口です。〔那儿是入口〕
指示场时,用“ここ”
“そこ”
“あそこ”。相当于汉语的“这儿是……”
“那儿是……”
和“那儿是……”的意思。所表示的位置关系与“これ”
“それ”
“あれ”一样。
2、名は名词[场所]
です
▲食堂はデパートの七階です。〔食堂在百货商店的7层〕
▲トイレはここです。〔厕所在这儿〕
▲小
新标日初级语法汇总 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.