平 成 22 年
潮 位 表
下 田 港
中 部 地 方 整 備 局
清 水 港 湾 事 務 所
下田港事務所
平 成 22 年
潮位表・毎時潮位表
下 田 港
中 部 地 方 整 備 局
清 水 港 湾 事 務 所
下田港潮位実況図
下田港検潮所位置
下田市柿崎弁天島地先
北緯 34°40′19″ 、 東経 138°57′44″
()
〔東京湾平均水面〕
() ()
〔験潮基準面〕 〔工事用基準面〕
錐型基準
球分体
既往最高潮位()
(~)
朔望平均満潮位()
(~)
平均水面()
東京湾平均水面()
工事用基準面() -
(~)
朔望平均干潮位() - -
既往最高潮位() - -
験潮基準面() - -
水準測量 1995年12月実施
潮位表のみかた
本潮位表には、下田港における満潮・干潮の時刻とその時の
潮位を下田港工事用基準面( -)からの値
として示した。
この潮位は天体の引力によって惹起される天文潮位(推算潮
位)であり、気象・海象等の影響によって引き起こされる気象
潮は考慮されていない。従って、異常気象時には実際の潮位と
天文潮位との間に著しい差の生じることがある。
また、下田港では周期 15 分~20 分、波高数 cm~数 10cm の
副振動が卓越するが、本表の潮位は3時間以上の周期の波を合
成して推算したものであり、この副振動は考慮されていない。
このため実際の水位と本表の潮位との差が瞬間的には数 10cm
になることもあり得る。
通常、満潮と干潮は毎日午前1回と午後1回の計2回現れる
が、その周期が 12 時間より若干長いため、当日の午後の満潮
あるいは干潮が夜半を越して翌日となり、1 日1回しか現れな
い場合がある。このような場合には当日の欄を空欄で示した。
また、朔望の欄には、朔を●、望を◯、上弦を 、下弦を の
記号で示した。
本潮位表の時刻は日本標準時(東経 135 度を基準)
潮-位-表 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.