41 ~ことだから
一般前接「名詞+の」表示该名词的性质特征,「きっと」、「当然」[既然前者具有这样的特性,得到后面的结果也是很正常的]这样的场景中.
◆彼のことだから、心配原形.
①表示没有某种必要,[~する必要がない]的意思.
◆小さい地震だから、慌てることはない。(只是小地震,不用慌.)
◆お父さんの病気は大丈夫だから、君は何も心配することはない。
(爸爸的病不要紧,你不必担心.)
◆そんなに嫌いなら、無理して食べることはない。(如果不喜欢不必勉强硬吃.)
◆兄弟の間で、遠慮することはないよ、何かあったら言ってね。
(兄弟之间不必客气,有什么话就直说.)
◆失敗を恐れる心配はない。(不用担心失败.)
例: 彼の方が悪いんだから、君が謝る( )。
1)ことはない2)ことはある3)ことではない4)ことである正解:1
②也有单纯表示没有某某事,或某种可能性的用法,一般用在一些非意志性动词的场合,注意区别.
◆こんなに晴れているんだから、今夜雨が降ることはないよ。(天这么好,今晚不会下雨.
46 ~際/~際に/~際は
前接动词连体形或[名詞+の]之后,表示要做或正在做某事,以及发生某种情况的时候.
◆非常の際、このベルを鳴らしてください。(发生紧急情况时请按这个铃.)
◆使う際に、まず注意書を読んでください。(使用时,请先阅读注意事项.)
◆車を買う際は、車庫証明が必要です。(购买汽车时,必须有车库证明.)
◆人の家を訪問する際には、前もって約束しておいたほうがいい。
(要访问人家时,最好事先约好.)
◆子供も生まれるから、この際思い切って家を建て直そう。
(一想还要添个孩子,干脆趁现在把房子翻修一下.)
47 ~最中に/~最中だ
接在动词[~ている]、形容詞的连体形或[名詞+の]之后,表示[正在…之中],[在…高潮中]的
级的[ところを]。2 级中常考到前接动词的用法
◆今は会議の最中だから、タバコは遠慮したほうがいいですよ。
(现在正在开会,还是别抽烟了.)
◆出かけたのは、雨の最中だった。(出去时,正式雨下得很大的时候.)
◆結婚式の最中に、花嫁は緊張しすぎて気分が悪くなってしまった。
(婚礼上,新娘过于紧张,感觉身体不适.)
◆忙しい最中に、友達が訪ねて来た。(正忙着的时候,朋友来了.)
◆私がテレビを見ている最中に、彼は来た。(我正在看电视,他来了.)
例:04 考题(7) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。
1 現在2 最中3 半面4 中心
48 ~さえ/~でさえ
提示助词,与[も]的用法相类似,,
例子,[连…都]、[甚至…].「でさえ」相当于「でも」,
也有[さえも]、[でさえも] 级的[すら].与否定呼应则表示全部否定.
◆会社の近くに住まいを持てる人は少なく、片道
2時間かけて通勤する人さえいる。
(很少有人能在公司附近拥有住宅,甚至有人上班单程要花两个小时.)
◆眩暈がひどくて、立っていることさえ辛い。(头晕得厉害,连站都很困难.)
◆七月になって、ぬか雨さえ降らない。(到了7 月,连小雨也不下.)
◆小学生でさえ知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。
(连小学生都知道的事我这个大人却不知道,太惭愧了.)
◆あの人は自分を騙した人でさえ許してしまう、まるで神様のような人だ。
(他连欺骗过自己的人都能原谅,简直像神一样.)
◆先生でさえもわからない問題だ。(这是连老师也不懂的问题.)
49 ~さえ~ば
用来限定唯一必要条件,相当于[只要…就].
①限定动词谓语用「動詞連用形+さえすれば(しなければ)」。
◆紅白歌合戦に顔さえ出れば、すぐに全国に知られるだろう。
(只要在红白歌会上露露脸,就会立刻全国知名吧.)
◆病気になりさえしなければ、仕事を休まない。(只要不得病就不请假.)
②「形容詞連用形+さえあれば(なければ)」。
◆子供がもう少し大きくさえあれば、私も仕事が始められるのに。
(只要小孩再大一点点我就可以开始工作了,可是…)
◆汚くさえなければ、どれでもいい。(只要不脏,哪个都行.)
③限定形容动词谓语用[形容动词词干+でさえすれば(なければ)].
◆静かでさえあれば、狭くてもいい。(只要安静,小一点也行.)
◆「人生は薬でさえあれば、それでいい」と考える方もある。
(也有人认为:人生只要轻松就好.)
④限定名词用[名词+でさえすれば(なければ)]。
◆金属でさえあればいい。
日语二级文法5 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.