日本語4級語法总结
一、指示代词、疑问代词
1、方向指示代词:
こちら、そちら、あちら、どちら,是ここ、そこ、あそこ、どこ的郑重表达:
例、学生の食堂はあちらです。(学生食堂在那边。)
こちらは先生の研究室です。(这边是老师的研究室。)
ネクタイ売り場はそちらです。(领带柜台在那边。)
エレベ-タ-はどちらですか。(电梯在那边。)
** 在比较随便的场合,也可以使用こっち、そっち、あっち、どっち:
例、学生寮はどっち?(学生宿舍在哪里?)
病院はそっちだよ。(医院在那个地方哟。だ是です的简慢说法。)
** こちら、こっち用于写信或打电话时,是指说话人本人;
そちら、そっち是指听话人本人:
例、(写信时)こちらは皆、元気にしています。そちらはいかがですか。
(我们这里大家都很好,你们怎么样?)
(打电话时)こっちはみんなげんき。そっちはどう。
(我们大家都很好,你们怎么样?)
**どちらさま(様)是だれ(誰)的礼貌说法:
例、私のことを覚えていますか。(还记得我吗?)
失礼ですが、どちら様でしょうか。(对不起,您是哪一位?)
2、指示连体词(连接体言的词)この、その、あの、どの,不能单独使用,必须后续名词。
** これ、それ、あれ用于指具体的事物,如果指人的话,不礼貌:
例あれは山下さんです。(错)
**指人物时,可用この人、その人、あの人,或者この方、その方、あの方,或者用こちら、そちら、あちら来表达。后两种形式是有礼貌的表达。
例、この人は田中さんです。(这个人是田中先生。)
この方は田中さんです。(这位是田中先生。)
或,こちらは田中さんです。
**如果是熟悉的朋友,可用こっち、そっち、あっち;男性间可用こいつ、そいつ、あいつ。
例、こっちは田中さんです。(这是田中先生。)
こいつは田中さんです。(这是田中。)
**こんな(这样的)、そんな(那样的)、あんな(哪样的)是修饰名词属性的连体词,它也有近称、中称,远称之分。どんな(什么样的)是这组词的疑问代词,常常用来询问事物的属性:
例、どんなシャツがほしいですか。(你想要什么样的衬衫?)
大阪はどんな町ですか。(大阪是座什么样的城市?)
あなたはどんなスポーツをしますか。(你做什么样的体育运动?)
3、疑问代词:
** どれ用于三个物体中选择其中一个:
例、どれがあなたの財布ですか。(哪个是你的钱包?)
これがわたしのさいふです。
** 在郑重场合,不用“どの人”来表达,而是用だれ或者どなた;随便的场合用どいつ。
例、どなたが陳さんですか。(哪位是陈先生?)
どいつが陳だ。(谁是小陈。)
** どちら或者どっち是从两个物体中选择一个,或者从两个人中挑选一个人;
どっち是口语体。
例、どちらが石川さんのぺんですか。(哪一支是石川的钢笔?)
こちらがいしかわさんのぺんです。
** なぜ、どうして都是“为什么”之意,どうして是口语体。
例、なぜ(どうして)学校に行かなかったのですか。(为什么不去学校?)
どうしてこの腕どけいを買ったのですか。为什么买这块手表?
** いつ/ 什么时候
例、お誕生日はいつですか。(您生日是什么时候?)
いつ國(くに)へかえりますか。
** いくつ/ 多大岁数,常常用おい
日本语4级语法 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.