文档编制序号:[KK8UY-LL9IO69-TTO6M3-MTOL89-FTT688]
标准日本语初级上册语法总结
新版标准日语初级上册语法总结
㈠日语常用的词汇分类及用法:
1名词:在句子中作主语,谓语,宾ら会社へ行きます。
ここに车を止めてもいいですか。 ドアを开けてください。
飞行机の中で携帯を使ってはいけません。
②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、
~ないほうがいいです、~なければならない
补充:动词的「ない」形表示否定。
例えば:今日残业しなくてもいいです。 タバコを吸わないでください。
今日お风吕に入らないほうがいいです。
明日上海へ行かなければなりません。
③「た」: ~たことがあります、~たほうがいいです、
~たり~たりします、~た後で
补充:动词的「た」形表示过去时。
例えば:日本料理を食べたことがあります。
もっと野菜を食べたほうがいいです。
小野さんは休みの日、买い物したり、洗濯したりします。
コーヒーを饮んだ後で、会社へ行きます。
课文中的助词类
1、「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは」等属于助词的重叠使用。起加强语气或提示为主题的作用。
例えば:田中さんは日本人です。
教室には学生がいます。
2、「が」提示主语和描述状态的作用。
常用「が」的情况有:1其后为形容词。2表示自然现象。
3其前为疑问词。4整句中的一小部分的主语。
5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。
例えば:天気がいいです。 空は青いです。 谁がいますか。
私は足が痛い。 电気が付いている。
3、「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。
例えば:陈さんは中国人です。 李さんも中国人です。
4、「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。
例えば:私の本です。 车の雑志です。
日本の漫画です。 ドイツのコンピューターです。
5、「か」表示疑问。相当于中文的[……吗]。
例えば:今日は暇ですか。 刘さんはいますか。
用在名词之间表选择。例:パンかお粥を食べます。
用在疑问词后表不确定。例:いつか北京へ行きたいです。
用在从句后表不确定。例:明日会社へ行くかどうかわかりません。
6、「と」表示并列和动作行为发生的共同者。
例えば:事务所に事务员と先生がいます。
社长と日本へ出张に行きます。
7、「から」表示时间空间的起始点。
例えば:朝、八时半から授业です。駅からどのくらいありますか。
原因。例:森さんはお酒が好きですから、毎日饮みます。
8、「まで」表示时间空间的终止点。
例えば:会社は午後五时までです。
北京までどのぐらいかかりますか。
9
、「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。
例えば:日本语を勉强します。公园を散歩します。
10、「で」 ①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。
例えば:家で料理を作ります。
②表示动作行为的方式方法手段。
例えば:箸でご饭を食べます。
③表示范围。 例えば:日本で一番高い山は富士山です。
④(接交通工具后)表示交通方式。例えば:地下鉄でアルバイトに行きます。
⑤原材料。例えば:このパンは小麦粉で作ります。
⑥接数量词后。例えば:切手は2枚で500円です。
⑦动作主体样态。例えば:自分でやります。
11、「へ」表示动作行为移动的方向。 例えば:香港へ旅行します。
12、「に」 ①表示人或物存在的场所。
例えば:木村さんは会社にいます。テレビは部屋にあります。
②表示动作行为发生的具体的时间。
例えば:明日、午前九时に会议があります。
③表示动作行为的对象。 例えば:母にマフラーを送ります。
④表示动作行为的目的地或着陆点。 例えば:学校に行きます。
⑤表示动作行为的目的。 例えば:学校へ日本语を勉强に行きます 。
⑥表示动作归着点,其后多接状态性强的动词,如:入る、入れる、止める、止まる、住む、书く、座る、いる、ある、
触る、乗る、立つなど。
例えば:ここに车を止めています。车に乗って会社へ行きます。
⑦表示频率。 例えば:一周间に二回家へ帰ります。
13、「より」表示比较的基准。相当于中文的[比]。
例えば:私は铃木さんより背が高いです。
14、「ね」 ①表示感叹。 例えば:バラがきれいですね。
②表示确认。 例えば:今日は日曜日ですね。
15、「よ」 ①表示告诉对方所不知道的事情。
例えば:スミスさんはいますか。
スミスさん
标准日本语初级上册语法总结 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.