04年(1)先生はもう____。 1 お帰りいたしました 2 お帰りにしました 3 お帰りされました 4お帰りになりました
老师是话题人物,所以用尊敬语,排除1,再排除不是正确表达形式的2,4 答案就是4了。
04年(2)大山「小川さん、この本を山田先生にわたしてくださいませんか」 小川「わかりました。あとで_____。」 1 おわたしします 2 おわたしになります 3 わたされます 4 わたしております
从对话中可以得出要填的动作是说话人自己做的,所以用自谦,排除尊敬的2,3,而4表示正在的自谦,不符合题意,答案就是1了。
00年(3)社長は今電話に出て___ので、しばらくお待ちください。 1 おります 2 いたします 3 なさいます 4 さしあげます
本题是职员跟公司外部人讲自己社长的事情,在日本这是要把社长当作自己的行为用自谦,所以排除3,而这里根据语意,应该填いる的自谦,而2是する的自谦,4是あげる的自谦所以选1。
00年(4)この間、上田教授がお書きになった論文を、雑誌で______________。 1 拝見いたしました 2 お読みになりました 3 お目にかかりました 4 うけたまわりました
论文前用了お書きになった来修饰说明论文是上田教授写的,做主语的我被省略,所以要填一个自谦语,排除表尊敬的2,而3是あう、4是聞く或受ける,只有1表示読む的尊敬符合题意,所以选1。
00年(5)A「だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです。」B「ああ、それなら弟に_________くださいませんか。美術学校の学生なんです。」1 かかせてやって 2 かかれてやって 3 かかせてもらって 4 かかれてもらって
这道题目是既有使役又有授受关系的,表达一种敬意关系的题目。A人问你认识能帮我画海报的人吗?B用了弟に,说明是给自己的弟弟画。那让自己家人画自己也就受恩惠,所以B用了くださいませんか。这是A和B的关系。剩下的应该是B和他弟弟的关系,是让弟弟画,。就算中文会说我请我弟弟来画,但日语如果用てもらう就好像是B要从弟弟那受恩惠似的,这是不符合日本人的表达习惯的。应该是B让其弟弟画是他弟弟得到锻炼,受到恩惠所以用B给出恩惠,因此答案是1.
04(6)本日は雨の中、遠くまで___、ありがとうございました。 1 おいでくださって 2 参ってさしあげて 3 来てさし上げて 4 来られてくださって
这道题是敬语词汇和授受关系的结合。后面用了ありがとうございました。所以确认这里是别人为我而来,就可以排除2,3。而1和3相比,特殊说法比由助动词构成的敬语表达更高的尊敬,1是更高的敬语所以答案是1。
04年(8)ドアのところに私のかさを___いいですか。1 置かせてくださっても 2 お置きくださっても 3 置かせていただいても 4 お置きになっても
这道题目也是使役,授受相结合的一道敬语题目。后文用了いいですか。很显然是询问可不可以。所以动作主体应该是我,排除表示尊敬他人的2,4,而"你能否给我"不如"我能否得到你的"礼貌,所以答
日语敬语练习 来自淘豆网m.daumloan.com转载请标明出处.